一眼レフカメラのライブビュー表示|液晶画面の見方や効果的な使い方

一眼レフカメラのライブビューの使い方と注意点

一眼レフやミラーレスには、液晶がついてますよね。

あの背面液晶は撮った写真を写すだけではなく、ピント合わせからシャッターを切ることもできます。

ライブビュー撮影と言って、ファインダーをのぞかずに写真の撮影が可能。

この記事では、ライブビュー撮影のメリットや注意点を中心に解説しています。

液晶絡みのバッテリーを節約方法もまとめました。


スポンサーリンク

一眼レフはファインダーか液晶で撮影する

一眼レフやミラーレスは、デジカメと違いファインダーがついていますよね。

ファインダーを見て撮影することで、デジカメより正確かつ理想のタイミングで左シャッターを切ることができます。

一眼レフ機とミラーレスのファインダーや基本的な違いは、『【比較した】一眼レフカメラとミラーレスの違い』の記事にまとめましたので参考になさってください。

一眼レフとミラーレスの違いを比較

【比較した】一眼レフカメラとミラーレスの違い|初心者が買うならどっち?

2016年6月29日

ファインダー撮影のメリットとデメリット

一眼レフやミラーレスではファインダーで撮影する方法が主流です。

ファインダーで見ている画像が一番タイムラグがなく、理想のタイミングで撮影できます。

ファインダー撮影のいいところと微妙な点をまとめてみました。

ファインダー撮影
メリット デメリット
タイムラグが少ない 周囲が見えない
構えやすい 直視できないものがある
天候に左右されない

ファインダー撮影のいいところは、タイムラグの少なさです。

センサーから液晶に写すまでの工程がないため、見たままに近いタイミングで撮影可能。

カメオタくん
ライブビューの画面はわずかにタイミング遅れるんだよね。

最近のライブビューはかなり改善されていますが、スポーツや速い動きを撮る場合はファインダーの方が有利です。

明るいところでも暗いところでもファインダー内の液晶の写り方が変わらないのもいいところ。

ただ、太陽の光芒など直視できないものを撮る時は危険なので、ファインダーは見ないようにしてください。

液晶(ライブビュー)撮影のメリットとデメリット

ライブビューは、カメラについている液晶を使って撮影する方法です。

ファインダーを直接のぞかなくても、写真を撮ることができます。

便利な機能ですが、使いすぎるとファインダーを使わなくなるので多用は避けましょう。

ライブビュー撮影
メリット デメリット
撮る前に色味の確認ができる シャッターラグが出やすい
太陽も撮れる バッテリーが減りやすい
晴れていると見にくい

ライブビューのいいところは、撮影前に撮った後の色や明るさが確認できる点です。

また、太陽や直視できないものを撮る場合でも、直接見ないので安心です。

ただ、画面に反映されるまで少し時間差があるのと、バッテリーの消耗は残念な点。

晴れている時など明るいところでは画面が見にくいので、晴天時はファインダーを使うか日陰で確認しましょう。

一眼レフのライブビュー表示の見方

ライブビューの画面では、何パターンかの表示が可能です。

ソニーのα7 Ⅲの画面表示のパターンをいくつかご紹介します。

ライブビューで全ての項目を表示①設定項目の表示
ライブビューで水準器を表示②水準器を表示

 

ライブビューでヒストグラムを表示③ヒストグラムを表示
ライブビューで設定の詳細データを表示④詳細データを表示

一眼レフの場合は、液晶画面をオフにすることができます。

あまり切る意味はないと思いますが、必要な場合は設定画面から変更可能です。

ちなみに、僕の使っているα7 Ⅲはオフにできませんでした。

カメオタくん
普段は①でいいけど、状況に応じて変えてみよう。

三脚がない場合は電子水準器が使えますし、ヒストグラムで全体の明るさをチェックすることもできます。

どの画面がいいというわけではなく、状況に合わせて使い分けてくださいね。



ライブビュー撮影が便利なシーン

ライブビューで撮影する方がいい時も意外にたくさんあります。

いろいろ撮ってみた中で、ライブビュー撮影がよかったと思う場面をいくつかまとめました。

ファインダー撮影だけにこだわっていると、撮れない場面もあるので一例として参考になさってくださいね。

ローアングルで撮りたい時

ローアングルで撮影した写真

ローアングルでの撮影はライブビューが一番活躍するシーンです。

地面スレスレの低い角度から撮りたい時に、寝そべるわけにはいきませんよね。

ローアングルで撮ると超広角でなくても、かなり広がりを出すことができます。

カメオタくん
変にしゃがむと腰痛の原因にもなるから注意。

ピント合わせでしゃがんだままの状態だと、腰を痛めてしまう可能性もあります。

太陽の光芒を入れて撮りたい時

太陽の光芒を撮った写真

夕焼けや夜の街灯などは問題ありませんが、昼間に太陽を撮るときはライブビューでないと危険です。

太陽を直視すると、失明してしまう恐れもあります。

ライブビューを使えば、直視しなくて済むので安心です。

夕焼けでも夏場や明るい時間帯は、できるだけライブビューで撮るようにしましょう。

人混みなど周囲が狭い時

観光地や遊園地など、人混みでは周りが見えなくなると危険です。

ファインダーをのぞいていて人とぶつかったりしてしまうことが考えられます。

カメオタくん
ライブビュー使ってれば、周りも見えるから安心。

以前、水族館へ行った時にファインダーのぞいていて、知らない人にぶつかった苦い経験があります。

土日に人が集まるところへ行く時は特に注意が必要です。

ライブビューはバッテリーの減りが早くなる

ライブビュー表示は便利な反面、バッテリーを消耗するのがデメリット。

設定でオフにできない機種は、画面表示を変えることでバッテリーを節約できます。

画面を設定表示にしてバッテリーを節約
カメオタくん
詳細設定画面にしておくと、バッテリーの減りは少なくなるよ。

撮影プレビューの画面よりは体感でバッテリーの減りは少ないと感じました。

メーカーによってやり方は変わりますが、ほとんどはDISPボタンで変更可能です。



一眼レフカメラのライブビュー撮影【まとめ】

ライブビューは便利ですが、使うのは必要な時だけに留めておく方が無難です。

バッテリーの消耗やシャッターラグなど、基本的にはファインダーで撮影するようにしてください。

低いアングルや太陽を入れたい時は、ライブビューに切り替えましょう。

一眼レフ機はバッテリーの持ちがいいので大丈夫ですが、ミラーレスは減りが早いので普段の画面も気にしておくとベストです。

一眼レフのISO感度の基礎知識と場面別のおすすめ設定について

今さら聞けない一眼レフのISO感度|ISOオートを卒業するメリット

2016年7月23日


関連コンテンツ一覧



          data-matched-content-rows-num=”3″
data-matched-content-columns-num=”3″
data-matched-content-ui-type=”image_card_stacked”>

一眼レフカメラのライブビューの使い方と注意点

内容をみんなに紹介する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

管理人のプロフィール

一眼レフ歴3年の30代初心者カメラマンです。 当ブログは、一眼レフを始めてみたい人や買ったはいいけど、なかなかうまく使いこなせない人に向けて、一眼レフの楽しさを簡単に伝えることを目的として始めました。自分が昔知りたかった情報をもとに初心者~中級者の方におすすめな情報を発信しています。SNSもいろいろとやっていますので、興味持っていただけた方は軽くフォローお願いします★ かなり喜びます。