一眼レフにはホワイトバランス(カメラにはWBって書いてることが多い)というものがあって、写真をいろいろな色に変えることができます。
このホワイトバランスによって、写真の雰囲気ががらっと変わってくるので後々覚えておくと重宝します。
スポンサーリンク
一眼レフのホワイトバランスとは何か?
まず、ホワイトバランス(=White Balance )について良く解説されている文言を引用してみます。
ホワイトバランスとは、被写体に当たる光の種類に応じて変わる色味を調整して、白いものを白に近い色に仕上げる機能です。
Nikon Imaging より引用
何やら小難しいことが書かれていますが、簡単に言うと、写真の色合いを変えることができる機能のことです。
一眼レフと人間の目の違い
一眼レフで撮った写真と今見ている景色の雰囲気が違ったという経験はありませんか?
一眼レフが自動で設定する色合いはカメラが正しいと判断して、設定するもので、人間の目で見たイメージとは異なります。
カメラが考えた正しい色と人間の目で見る本当の色の差を埋めるのが、ホワイトバランス(WB)の役割になります。
色温度・ケルビン
ホワイトバランスは色温度で分けることができ、単位はケルビンが使われます。
何のこっちゃとなると思いますが、キセノンやHIDの車のヘッドライト(よく真っ白なヘッドライトの車がつけてる眩しいやつ)と原理は同じです。
車で言うなら、昔ながらの薄黄色い車のヘッドライトが3000Kくらい、コテコテにカスタムしてるドレスアップ車がつけてるのが8000〜10000Kといった感じでしょうか。
色温度の目安
ではカメラの話に戻ります。色温度の違いをわかりやすくまとめた表があったので引用します。
Photo credit: ec-corrent.com
暖色と寒色に色味を調整でき、寒色系のイメージにしたいなら、色温度を高めにして、暖色系のイメージにしたいなら、色温度を低めにすればいいということです。
一眼レフのホワイトバランスの種類
カメラのメーカーによっても呼び名は変わってきますが、おおよそ基準となるものをサンプルとして挙げてみます。他にもありますが、あくまで代表的な例です。
とある日の夕方にカフェにお邪魔した時のワンシーンの写真でホワイトバランスによる色味の違いを検証してみたいと思います。
今回はカメラに初期設定である【オート】、【日陰】、【蛍光灯】の3種類でその見え方の違いを比べてみました。
1.ホワイトバランス:【オート】
オートなので、これがカメラが考えた正しい色ということになります。
今回の例ではそこまで問題はありませんが、実際に目で見た内容は、少し違っていました。カメラに慣れるまでの間は通常オートにしておいて問題はありません。では他の色味と比較していきます。
2.ホワイトバランス:【日陰】
次に【日陰】です。メーカーによっては、曇天とか曇りという言葉に変わるかもしれません。
少しわかりにくいかもしれませんが、この設定にすると、先程のオートの写真よりも木の色がよく出て全体的に黄色がかって見えます。
3.ホワイトバランス:蛍光灯
最後に【蛍光灯】です。名前の通りかなり青みがかった印象にがらっと変わります。この写真で言うと、背景を強調したい時はこの設定にすると良いかと思います。
ホワイトバランスのシーン別使い分け方
このシーンにはこのホワイトバランスで撮るといいよという決まりは特になく、天気や明るさ、被写体の光の当たり具合などによって変わりますが、おおよそのおすすめは下記の通りです。あくまで参考です。
夕日や朝焼けの写真 → 日陰、曇天
建物・夜景の写真 → 蛍光灯
主に人物やポートレート撮影 → 日陰、曇天
夕日や太陽、また月を撮る時は、日陰・曇天がおすすめです。柔らかい日の光が強調されて目で見た色味で写すことができます。
建物・夜景の写真を撮る時は、蛍光灯がおすすめと書きましたが、これは時と場合によって変わります。
重厚感やクールな感じに仕上げたい時は蛍光灯がいいですが、夜景は特に黄色がかった暖色の夜景写真が好みであれば、日陰・曇天で撮ると優しい色合いの写真になるので、好みに合わせて変えてみてください。
人物撮影でも同様で、天気がいいなど周囲が明るい時は、顔の色が強く出るので蛍光灯でも問題ありません。曇っている時など暗めの時は、日陰・曇天にして顔の表情を優しく撮るのがおすすめです。
一眼レフのホワイトバランス【まとめ】
ホワイトバランスをいろいろと変えることによって、写真の色や雰囲気をがらっと変えることができました。
初心者でも難しくないので、自分が見ている光景をできる限りありのままに写真に残せるようぜひマスターしておいてほしいテクニックです。
ある程度完成された色の組み合わせを紹介しましたが、まだ他にももっといい組み合わせもあると思うので、撮影する場所や被写体にあなたのセンスを加えてみるのも通ですね。
難しいので、ここでは割愛しますが、JPEGではなくRAWファイルであれば画像の劣化なしでホワイトバランスを変えることもでき、いい勉強になります。