【比較した】一眼レフカメラとミラーレスの違い|初心者が買うならどっち?

一眼レフとミラーレスの違いを比較

本格的にカメラを始めたいと思って、最初にぶつかるのが一眼レフかミラーレスどっちか問題。

簡単に結論を言うと、どちらも画質は変わりません。

サイズやファインダーなど細かいところは違いますが、どっちを使っても写真の画質は同じです。

この記事では、一眼レフ購入前に僕が悩んでいた時のことを踏まえて、一眼レフとミラーレスの違いを比較しました。

一眼レフとミラーレスのいいところ・悪いところもそれぞれご紹介しています。


スポンサーリンク

一眼レフとミラーレスの違いは『ミラー』の有無

一眼レフとミラーレスの違いは、大きく分けて2つです。

一眼レフとミラーレスの違い
  1. 『ミラー』があるかないか
  2. ファインダーが光学か電子か

一眼レフはセンサー付近にミラー(鏡)がついていて、反射させてファインダーへ写る仕組みです。

反対にミラーレスは、取り込まれた光がいったんイメージセンサーへ届きます。

カメオタくん
ミラーレスはワンテンポ遅いってことね。

一眼レフはそのままファインダーへ伝達するので早いですが、ミラーレスはセンサーに当たった光を処理してからファインダーに送ります。

ミラーレスはEVF(電子ビューファインダー)のため、ファインダー内は明るく見やすいですが、一眼レフと比べると少しタイムラグが発生。

一眼レフとミラーレスでは、ファインダー内の写り方にわずかに時間差が生じます。

次に、両者の違いを一覧表で比較してみます。

一眼レフとミラーレスの違いを比較

一眼レフとミラーレスの違い
一眼レフ ミラーレス
画質 センサーサイズによる
値段 機種による
サイズ 大きい 小さい
重量 重い 軽い
ファインダー 光学式 EVF(電子)
バッテリー

画質や値段については、一眼レフもミラーレス機も変わりません。

イメージセンサーの大きさやカメラの機種によって変わるためです。

ただ、同じセンサーの一眼レフとミラーレスなら、画質も同じです。

一眼レフはミラーレスよりも重い

根本的に違うのは、形状とサイズです。

一眼レフにはミラーがある分、大きくなり、重量も重くなります。

カメオタくん
一眼レフは見た感じでも大きいよね。

ミラーレスは女性にも人気が高く、エントリークラスのものならカバンの中に入れることができます。

ミドルクラスに分類される類似スペックのフルサイズ一眼レフとミラーレスのサイズと重量を比較してみました。

  • 一眼レフ→キヤノンEOS 6D Mark Ⅱ
  • ミラーレス→ソニーα7 Ⅲ
EOS 6D Mark Ⅱ α7 Ⅲ
144mm 126.9mm
高さ 110.5mm 95.6mm
奥行き 74.8mm 62.7mm
重量 685g 565g

全体的な外観サイズや重量は、ミラーレスの方が軽量コンパクトですね。

ミラーレスはコンパクトですが、手の大きい男性にはグリップが馴染まないということもあります。

手が大きくて持ちにくい方は、別売のグリップを使うようにしてください。

ミラーレスはバッテリーの減りが早い

ミラーレスはコンパクトですが、ファインダーも電子ビューのため、バッテリーの消費が大きくなります。

液晶の明るさを下げたりすれば多少は改善できますが、一眼レフのバッテリーの持ちと比べるとまだまだ全然です。

カメオタくん
前使ってたα7 Ⅱは1日持たないこともあった。。

今発売されているミラーレスは少しずつバッテリー問題も解消されつつあります。

しかし、一眼レフ機と比べるとミラーレスはバッテリーの減りが速いです。

長時間の撮影には予備バッテリーも用意しておくと安心です。

一眼レフはタイムラグが少ない

一眼レフは、目の前の景色をほぼそのままのタイミングで写すことができます。

イメージセンサーを経由して処理するミラーレスと比べて、シャッターを押すタイミングのタイムラグが少ないところが魅力。

ミラーレスも改善されてきていますが、根本的に一眼レフ機にかなわないのはこの仕組みにあります。



一眼レフのメリットとデメリット

一眼レフの特徴といいところ・イマイチなところをまとめました。

レフ機は昔からずっとあるカメラの形で、見た目の良さやシャッター音など、こだわりを持って使っている方がほとんどです。

実際に使っていた時の経験も踏まえて、ご紹介します。

一眼レフの特徴
メリット デメリット
カメラとしての見た目 大きく重い
AFが速い 撮るまで色合いがわからない
バッテリーが持つ 値段帯が高め
動きものに強い

一眼レフの強みはバッテリーの持ちとオートフォーカス

一眼レフはカメラとしての見た目はもちろん、バッテリーとAFが優秀です。

バッテリーは普通に使っていれば、数日は持ちます。

また、ミラーがあるため、AFが速いことも特徴です。

AFが速いとピント合わせも楽になるので、カメラ自体を使い慣れていない方には最適。

カメオタくん
長時間の撮影には一眼レフが強い。

昔使っていたEOS70Dは、3日くらいは充電しなくても余裕で使えました。

運動会やイベントで使う場合は、一眼レフのバッテリーの持ちは魅力です。

ミラーレスのメリットとデメリット

僕も使っているミラーレスですが、2018年以降は特に人気が上がってきています。

昔はシャッターのタイムラグもよく言われていましたが、現在はずいぶん良くなってきています。

α7 Ⅲを使っていますが、タイムラグやバッテリーなど一眼レフの優位性はそれほど気になりません。

ミラーレスの特徴
メリット デメリット
軽量で小さい グリップが小さい
撮る前に色合いが確認できる バッテリーの持ちが悪い
デザインがおしゃれ
安いモデルが多い

ミラーレスは軽いがバッテリーは持ちが悪い

ミラーレスが一眼レフ機より劣る点は、やはり小ささとバッテリー問題。

小さいが故に、男性が握ってもしっくりこない人が多いです。

僕は手が小さいので問題ありませんが、人によっては別売グリップが必要になります。

カメオタくん
バッテリーも最近のα7 Ⅲからはかなり改善されてるよ。

仕組み上AFが遅くなりますが、α7 Ⅲを例にすると測距点は693点と同等クラスのEOS 6D Mark Ⅱの45点を遥かに凌ぎます。



ここ最近はミラーレスが増えてきている

saikinhamirrorlessninkigatakai

2018年頃から各社がミラーレスの開発と製造に力を入れてきています。

BCNのデジタル一眼カメラの販売ランキングを見ると、2019年には10位内にミラーレスが6種類入っていました。

データ引用:BCNデジタル一眼カメラ販売ランキング

ずっと一眼レフ機しか作っていなかったニコンもミラーレス業界に参入しています。

ソニーがミラーレスシェアを急速に伸ばしていることからも、ミラーレスの今後は期待できそうですよね。

カメオタくん
ソニーのEマウントもかなりレンズ増えてきてるよね。

発売当初はラインナップが微妙でしたが、今ではレンズの本数もぐんと増えました。

【令和版】一眼レフとミラーレスのおすすめ機種

一眼レフ機とミラーレスのおすすめ機種をまとめました。

初めて買う用のエントリー向けから、長く使えるモデルを中心に選んでいます。

フルサイズセンサーのモデルも追記しました。

一眼レフのおすすめ機種

一眼レフを選ぶなら、キヤノンかニコンと言われるほどの2強メーカー。

ここでは、キヤノンとニコンの2つに絞っておすすめ機種を目的別にご紹介します。

エントリー〜中級者でも使える一眼レフ

キヤノンでエントリークラスの一眼レフを選ぶなら、Kissシリーズは外せません。

バリアングル液晶がついて、クラス最軽量の一眼レフがEOS Kiss X10

瞳AFにも対応し、ライブビューなら瞳にピントを合わせ続けてくれます。

APS-Cセンサーで画質も良く、タッチシャッターなど機能性も抜群です。

ニコンのエントリークラス一眼レフなら、D5600がおすすめです。

Wi-Fi転送やリモート撮影などが売りで、アプリも使えます。

スマホと日時を自動で同期してくれるので、海外旅行へ行った時でも安心です。

秒間5コマの連写機能もあり、子供撮影には強いカメラと言えます。

フルサイズの一眼レフ

キヤノンのフルサイズ一眼で値段も安く、バランスがいいのがEOS 6D  Mark Ⅱです。

フルサイズなのに値段が安いので、手が届きやすいところが魅力。

上位モデルの5D Mark Ⅳになると、30万を軽く超えてしまいますが、6D Mark Ⅱなら20万で抑えられます。

フルサイズ一眼の中で世界最軽量をうたっており、コンパクトな点も魅力です。

ニコンのD750はフルサイズセンサーのベーシックモデル。

AF測距点が51点と多く、オートフォーカス性能が高いところが魅力です。

秒間6.5コマの連写撮影もでき、測光モードも多彩でプロのカメラマン仕様。

ファインダーに有機ELを使うなど、こだわりが強いモデルです。

ミラーレス一眼のおすすめ機種

ここ最近急激にシェアを伸ばしてきているミラーレス一眼。

その中でも、一眼レフ機と対等に肩を並べるスペックのミラーレスを選びました。

エントリー〜中級者でも使えるミラーレス一眼

EOS Kiss Mは、Kissシリーズのミラーレス版として開発されました。

小さいのにAPS-Cのセンサーを搭載しているので、画質は十分。

レンズもEF-Sマウントが使えるため、キヤノンだけでなく、シグマなどのサードパーティ製品も多数あります。

女性はもちろん、男性ならサブ機として使うのもアリです。

α6400はAPS-Cサイズのソニー製ミラーレス一眼。

Kiss Mとサイズは大差ありませんが、α6400がすごいのはピント合わせです。

リアルタイムトラッキングと呼ばれる追従機能がついていて、一度捉えたピントを追いかけ続けることができます。

カメオタくん
タッチシャッターで連写もOKの優れもの。

動いている被写体の追従性能はフラッグシップ機のα9シリーズに及ぶとも言われています。

値段は少し高めですが、運動会で失敗したくない人にはおすすめのカメラです。

フルサイズのミラーレス一眼

キヤノンのフルサイズミラーレスは値段もかなり高いので、エントリー版のRPがおすすめです。

EOS Rは3000万画素超えのハイエンドモデルで、シャッター速度など細かい点が変わります。

ただ、大筋のスペックはRPと大差ありません。

高画素にこだわりがある場合はRですが、そうでない場合はRPで十分すぎるスペックとなっています。

一眼レフとミラーレスの比較【まとめ】

一眼レフかミラーレスかは使う人によって変わります。

画質自体は変わらないので、大きさや使い勝手で選びましょう。

ただ、メーカーは基本的に変えられないため、キヤノンにするのかソニーかニコンかは慎重に選んでください

複数のマウントを持つとレンズ代がいくらあっても足りません。

1マウントにしておくことをおすすめします。

カメラのマウントとカメラ選びの注意点

カメラのマウントとは?一眼レフ購入前のメーカー選びの注意点

2016年7月7日


関連コンテンツ一覧



          data-matched-content-rows-num=”3″
data-matched-content-columns-num=”3″
data-matched-content-ui-type=”image_card_stacked”>

一眼レフとミラーレスの違いを比較

内容をみんなに紹介する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

管理人のプロフィール

一眼レフ歴3年の30代初心者カメラマンです。 当ブログは、一眼レフを始めてみたい人や買ったはいいけど、なかなかうまく使いこなせない人に向けて、一眼レフの楽しさを簡単に伝えることを目的として始めました。自分が昔知りたかった情報をもとに初心者~中級者の方におすすめな情報を発信しています。SNSもいろいろとやっていますので、興味持っていただけた方は軽くフォローお願いします★ かなり喜びます。