ソニーのカールツァイス製単焦点レンズのSEL55F18Z。
単焦点レンズのわりには意外に値段が高く、ちょっと買うのを戸惑ってしまう人も多いのではないかと思います。
事実、僕もその一人だったわけですが、使ってみるとなかなかすごいレンズなんです。
そこで、この記事ではSEL55F18Zのいいところや微妙なところをまとめました。
結論、このレンズは子供撮りから風景、ブツ撮りまでいろいろ使えるレンズです。
\たった月6500円で1ヶ月もSEL55F18Zをレンタルできる/
スポンサーリンク
SEL55F18Zのスペックと特徴
絞り羽根枚数 | 9枚 |
最短撮影距離 | 0.5m |
開放F値 | F1.8 |
手ぶれ補正機構 | なし |
フィルター径 | 49mm |
レンズ構成 | 5群7枚 |
焦点距離 | 55mm |
フォーカス | AFのみ |
最大径×長さ | 64.4×70.5mm |
重量 | 281g |
SEL55F18Zの値段は、だいたい8万円〜9万円の間くらいです。
単焦点レンズとしてはちょっと高いですが、カメラレンズでは有名なカールツァイス社製のレンズです。
解像度が高い写りで、適当に撮ってもいい感じに写せます。
手ブレ補正はありませんが、レンズ自体が明るいので手ブレの心配は不要です。
買うのはちょっとというあなたには、最近話題の月額制レンタルサービスのカメラレントが便利。
画像引用:カメラレント公式サイト
カメラレントは、月3500円〜の定額でレンズがレンタル期間なしで借りられるサービス。
SEL55F18Zはもちろん、120種類以上のレンズの取り扱いがあります。
レンタル期間も最短1ヶ月からで、思う存分使えるところが他のレンタルにはない魅力。
もちろん、有料プランに登録してもレンタル開始日までお金はかからないので安心です。
SEL55F18Zの良かった点
SEL55F18Zは開放F値がF1.8と明るく、解像感が高いレンズです。
いろいろあるんですが、特に良かったなと思うところは3つ。
- F1.8でぼけもきれい
- 値段以上に画質がいい
- 軽量コンパクト
写真を撮って拡大した時のくっきり感がステキ。
髪の毛1本1本や木や鉄の質感など目で見ている以上に感動するほど鮮やかに映してくれます。
また、レンズ自体がプラスチックではなく金属筐体なので高級感があるところも魅力の1つです。
SEL55F18Zの微妙な点
特にデメリットはありませんが、しいて言えば寄れないところです。
カフェで料理をきれいに撮ったり、フィギュアやおしゃれな物をちょっとスナップがてら撮りたい時には使いにくいです。
離れて撮る必要がありますし、離れると料理が小さく写ってしまったりしてしまいます。
ブツ撮りすると小さく写りますが、後からパソコンやアプリでトリミングすればOKです。
SEl55F18Zが威力を発揮するシーン
SEL55F18Zは単焦点なので、写りがいいのは言うまでもありません。
ただ、中でも向いているなと思うのが子供の写真。
通常、人物写真を撮るポートレート用のレンズは85mm〜130mmくらいの中望遠レンズが使いやすいです。
しかし、小さい子供を撮る時はフレームいっぱいに写ってしまって、使い勝手はイマイチです。
モデルとなる子供が、赤ちゃんや小学生くらいまでの子供ならいい感じに撮れておすすめです。
値段の比較をするとき、楽天市場は意外に安い値段で売っているショップがあるのでチェックしておくのがおすすめです。
アマゾンに比べて、タイムセールやお得に変えるタイミングが多いので比較検討の際は見てみてください。
SEL55F18Zのレンズ外観
では、具体的にSEL55F18Zのレンズの外観を詳しく紹介していきましょう。
レンズ単体の写真
レンズ全体【横】
レンズ全体【縦】
レンズ全体を見てみると、側面にここぞとばかりZEISSの青色のロゴが主張しています。
レンズ自体はそれほどかさばるような大きさではなく、手になじむくらいの大きさで扱いやすいです。
レンズを正面から見ると、口径が小さくコンパクトサイズであることがわかります。
フィルター径は49mmしかないので、普通の単焦点レンズと比べてコンパクトです。
ピントリングの部分は適度なトルクがあって、まわす時も滑らかに動いてくれていい感触でした。
オートフォーカスのみですが、フォーカスモードをDMFにしておくと、オートフォーカスでピントを合わせた後にさらにマニュアルでピントを追い込むことができます。
レンズフードをつけた時
キットレンズと比較
付属のレンズフードが結構大きいので、レンズフードを装着するとそれなりの大きさに見えます。
でも、実際触ってみると意外に重さは感じられません。
α7 Ⅱにキットレンズとして付いているSEL2870とSEL55F18Zを比較してみると、ズームレンズと単焦点レンズということもあり、見た目は一回りSEL2870の方が大きいですね。
α7 Ⅱに装着した写真
実際にSEL55F18Zをα7 Ⅱに装着してみました。
ミラーレス一眼で小ぶりなα7 Ⅱにつけてみると、そのコンパクトさからバランスはいい感じになります。
さすがソニー純正と言わんばかりのデザインのなじみ方はバツグンですね。
レンズフードをつけずにレンズだけを見ると、ちょっと頼りない感じに見えますが、レンズフードを付けたらバランスも良くなり一気に貫禄が出ます。
フレアやゴーストの写り込みを減らすために、見た目だけじゃなくてレンズフードは使うようにしましょう。
参考までにSEL55F18Zとα7 ⅡのキットレンズSEL2870を付けた時のサイズ感を測ってみました。
α7 Ⅱ+SEL55F18Z
α7 Ⅱ+SEL55F18Z
サイズ感はキットレンズと比べて、わずか5cmしかありませんでした。
レンズフードが少し大きめですが、レンズ自体の大きさはそれほど大きくありません。
実際に手に持ったサイズ感
では、実際に手に取った感じはどうなのかを見ていきます。
α7 ⅡにSEL55F18Zを付けて持ってみました。
正面から
側面から
意外としっくりきますよね。
フルサイズのα7 Ⅱにつけてもこのサイズ感なので、決して大きくはありません。
α6000や6500、NEXシリーズにつけるとカメラ本体がもう少し小さいので、もう少し大きくなりますね。
α7系につけるならベストバランスだと言えます。
SEL55F18Zの解像度と画質を4パターンのF値で検証
開放F1.8の明るさがSEL55F18Zの強みですが、F値を変えて実際にどのくらい写り方が変わるのかを同じ条件下で撮り比べてみました。
試してみたF値は次の4つのパターンです。
絞り開放から風景写真に良く使われるF8までで撮ってみました。
- F1.8
- F2.8
- F5.6
- F8
絞りF1.8
絞りF2.8
絞りF5.6
絞りF8
開放F1.8だとさすがにピントの合う部分が狭く、なだらかに背景がぼけています。
F2.8で少しシャープさが出てきて、F5.6になるとピントの合った部分はかなり画質が良くキレのいい描写をしていますね。
F8まで絞ってもまだ背景は少しぼけているので、カリカリの描写にするにはもう少し離れてF11くらいまで絞ってください。
ピント部の拡大写真
さらにピントの合った部分を拡大して見てみました。
F1.8のピント部
F2.8のピント部
F5.6のピント部
F8のピント部
F5.6くらいから解像度がかなり高くなっていて、ピント中心部のキーボードがかなりくっきりと写っていることがわかります。
ただ、開放のF1.8でもピントが合っている部分は描写が甘いということはなく、ピント中心部はシャープです。
おしゃれなオブジェ
ピント部の拡大
ちょっとおしゃれなオブジェが合ったので撮ってみました。
中心あたりにピントを合わせており、拡大写真を見てみると、木の目地まではっきりと解像しています。
神社の手水舎
ピント部の拡大
神社の手水舎の龍を撮影した写真ですが、全体的な質感はもちろんのこと、埃や蜘蛛の巣までくっきりと確認することができてしまいます。
ここまで拡大してくっきりと写るレンズはなかなかありません。
SEL55F18Zで撮影した作例の紹介
SEL55F18Zで撮影されたいろんな作例もご紹介したいと思います。
インスタから風景や人物、ブツ撮りなどいろんなパターンの写真を集めました。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
人物撮影はもちろん、風景写真にも使える万能レンズですね。
特に晴れた日は、スカッとした描写で気持ちいい写真が撮れます。
SEL55F18Zのレビュー【まとめ】
このレンズを買った時は、単焦点レンズで8万円オーバーは高いと感じました。
でも、1年以上使い続けた今、買ってよかったと思えるレンズの1つになっています。
撮った写真を子供に見せても、キレイ!と喜んでくれるのは決まってこのレンズです。
子供は正直で嘘をつかないので、このレンズの写りが本当にいいことを裏付けてくれていますよね。
知り合いのプロのカメラマンさんもSEL55F18Zをベタ褒めしてました。