カメラには『マウント』と呼ばれるものがあります。
このマウント選びこそ、あなたの今後のカメラ人生を決める大事な要素になります。
一眼レフは安くないので、一度買うと簡単に買い換えることは難しいものです。
この記事では、カメラのマウントの基本からカメラ選びの注意点までを詳しくまとめました。
初めて一眼レフを買って失敗したことも含めて解説しているので、これを読めばカメラ選びの悩みは解消できます。
ぜひ読んでみてください。
スポンサーリンク
カメラのレンズマウントとは何か?
『マウント』はレンズマウントと呼ばれることが多く、一般的にカメラ本体とレンズを連結する部分を指します。
カメラのメーカーや一眼レフの種類によって変わってきます。
ただカメラ本体を接続するだけというわけでもなく、オートフォーカスや絞りなどの情報を伝える役割も兼ねています。
そのため、レンズとボディは規格を合わせるようになっています。
基本的にメーカーごとにマウントは違うので、ニコンのカメラにはニコンのレンズ、CanonのカメラにはCanonのレンズしか付けられません。
フルサイズ用であったり、APS-C専用であったりカメラの種類でマウントは分かれます。
APS-Cとかよくわからない方は、先に『カメラのイメージセンサーの種類をサイズ別に比較』をご覧ください。
主要カメラメーカーのマウントの種類
同一メーカーでもマウントがいくつかあるので、まずはメーカーごとのマウントをざっくりと一覧にしてみました。
CanonのRFマウントは、現状フルサイズミラーレスEOS Rのみとなっています。
メーカー | ミラーレス | APS-C | フルサイズ |
Canon | EF-M | EF-S |
EF RF |
ニコン | FX | DX | FX |
ソニー | Eマウント |
Eマウント Aマウント |
Eマウント Aマウント |
Canonのマウントを例にとってみると、イメージセンサーの大きさに合わせてフルサイズ用・APS-C用・ミラーレス用に3種類のマウントがあります。
それぞれのマウントで使えるレンズの関係を見てみると、
カメラ | EF-M | EF-S | EF |
ミラーレス | ◯ | ×(注) | ×(注) |
APS-C | × | ◯ | ◯ |
フルサイズ | × | × | ◯ |
(注)マウントアダプターを使えば、他のレンズを使えるようになります。
このようになり、同じメーカーでも使うカメラのセンサーサイズによって使えるレンズは変わることがわかります。
Canonのカメラにしようと決めたら、次はこのマウントをどれにするかによって選べるカメラの種類が変わってきます。
例えばEF-Sマウントであれば、選べる機種はEOS9000DやEOS80Dといった感じに絞られてきます。
カメラ選びにおすすめのメーカーはどこか?
カメラのマウントの違いがわかったら、次はどのメーカーにすればいいかです。
結論、好き嫌いがあるのでメーカーは選ぶ人の好みで選べばいいと僕は思っています。
ただ、漠然としているのでメーカー別の特徴をさらっと比較してみたいと思います。
カメラの性能についてはどのメーカーもそれほど大差はないので、それ以外で比較してみました。
特徴 | Canon | ニコン | ソニー |
見た目 | 黒ベース | 黒+赤 | 黒+オレンジ |
シャッター音 | カメラらしい | カメラらしい | 少し大きい |
レンズ種類 | 多い | 多い | 少なめ |
ストラップ | 赤+白 | 黄色+白 | 黒+オレンジ |
ファインダー |
OVF EVF |
OVF EVF |
EVF |
かぶりにくさ | × | △ | ◯ |
各メーカーで大きな違いがあるのは、下記の2点です。
- レンズの種類
- ファインダーの違い
メーカーによるレンズの種類
一眼レフになると、レンズ交換が1番の魅力です。
レンズの種類が多いのは、Canonとニコンに軍配が上がります。
ただ、ソニーもここ最近急激にレンズが増えてきているので、将来性はあるメーカーです。
純正レンズ以外で使えるサードパーティ品(タムロンやシグマなど)が多いのも、Canonやニコンの魅力です。
純正と比べると、かなり安く買えてスペックもいいレンズがたくさんあります。
ソニーも増えてきていますが、現状まだ他の2社には及びません。
ファインダーの違い
一眼レフのファインダー(写真を撮るときにのぞくやつ)は2種類あります。
- 光学ファインダー(OVF)
- 電子ファインダー(EVF)
両者の違いをまとめてみました。
特徴 | 光学ファインダー(OVF) | 電子ファインダー(EVF) |
タイムラグ | 少ない | 遅延あり |
電池の持ち | ◯ | × |
写真の露出 | ×撮影後 | ◯撮影前 |
視野角 | 90〜100% | ほぼ100% |
カメラの重さ | × | ◯ |
比べてみると、どちらもいいところと悪いところがあります。
なので、完全に好みの問題になってくるかと思います。
一眼レフ選びで失敗したこと
僕は、最初何も知らずに勢いだけでCanonのEOS70Dを買いました。
ただ、あとあとになってあの時こうすればよかったのにと思うことがあります。
そこで、僕が一眼レフを買って失敗したことをご紹介します。
- APS-Cしか使えないレンズがある
- Canonは画角が少し狭い
一眼レフのことを全く知らなかった僕は、EOS70Dでしか使えないレンズがあることを知りませんでした。
購入時は、この先も長く一眼レフを使っていきたいと考えており、フルサイズのカメラ購入も検討するようになりました。
しかし、そこで持っているレンズが全てAPS-C専用だと気づきました。
APS-C専用のレンズは、フルサイズでは使えないのでぜひ知っておいてください。
また、Canonの画角は他メーカーより少し狭くなります。
普通ならAPS-Cは×1.5すればフルサイズに換算できますが、Canonは×1.6になります。
望遠など焦点距離の長いレンズなら問題ありませんが、超広角とかを使うと少しだけ画角が狭くなります。
風景写真や広角で撮りたい場合は、知っておいてください。
上記2点を理解した上で、カメラを選んでみてください。
一眼レフのマウント選びの注意点
一眼レフのマウントは、規格の合ったレンズしかはまらないということはご理解いただけたかと思います。
フルサイズのカメラには、フルサイズのレンズしか使えません。
ソニーなど一部メーカーは、フルサイズでもAPS-C用のサイズにクロップして使うことができますが、特例です。
ただ、フルサイズのカメラは本体も高く、レンズ代も正直バカになりません。
カメラを買ったけど、レンズが買えないのでは意味ないですよね。
APS-Cなら、一眼レフしか撮れない写真も撮れますし、値段も安く抑えることができます。
- カメラ本体が比較的安い
- レンズの種類も多く安い
- 背景をぼかした写真も撮れる
- 拡大しても十分にきれい
APS-Cなら、一眼レフの操作や撮り方に慣れてきた中級者でも十分に使えます。
マイクロフォーサーズとかになると、あとあと画質に満足できなくなったりしますが、APS-Cならその心配もありません。
マウントアダプターなら違うメーカーのレンズも使える
同じマウントでないとレンズは装着できないと書きましたが、1つだけ裏技があります。
それはマウントアダプターと呼ばれるものを使うことです。
マウントを変えるための変換アダプターという名前の通り、マウントアダプターを使えば、別のマウントのレンズを使うことができます。
ミラーレス規格のカメラにAPS-Cやフルサイズのレンズをつけたり、ソニーにCanonのレンズをつけたりすることができるようになります。
ソニーのEマウントは、Canonやニコンに比べると、レンズの種類も少ないです。
でも、このマウントアダプターを使えば、ソニーEマウントでCanonのEFレンズも使えるようになります。
一眼レフのレンズマウント【まとめ】
一眼レフはエントリーモデルでも、5万円以上はする高い買い物です。
高い買い物になるので、買うときにはある程度将来を見据えておきたいものです。
特にメーカーとマウントだけは買ってからそう簡単に変えることができません。
基本は1つのマウントだけを使い続ける方がレンズを無駄に買い足す必要もなく、効率的です。