キヤノンの標準レンズのおすすめを比較|カメラ始めたてでも使いやすいレンズを厳選

Canonのおすすめ標準レンズを紹介

一眼レフをキットレンズ付きで買うとついてくるのが、標準ズームレンズです。

キットレンズにつくということから、一番使いやすいレンズであるということが何となくわかりますよね。

標準レンズはあなたが目で見ている風景をほぼそのままの感じで写すことができるレンズです。

Canonの一眼レフに使えるおすすめ標準レンズを、画質・性能と予算重視で安く買えるレンズの2つに分けてまとめました。

レンズのチョイスはAPS-Cメインで選んでいますが、フルサイズに対応しているレンズもあるので、表の下の追加情報を参考にしてください。

\レンズのサブスク始まりました/


スポンサーリンク

キヤノンのおすすめ標準レンズを比較

Canon用のおすすめ標準レンズ7本の値段と簡易スペックを一覧表にしました。

レンズ 実売価格 焦点距離 F値 手ぶれ補正
EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM 17〜18万 24〜70mm F4.5-5.6 ×
シグマ 24-70mm F2.8
DG OS HSM
13〜14万 24〜70mm F2.8
タムロン SP24-70mm F/2.8 10〜11万 24〜70mm F2.8
シグマ 18-35mm F1.8 8〜9万 18〜35mm F1.8 ×
EF24-105mm
F3.5-5.6 IS STM
4〜5万 24〜105mm F3.5-5.6
シグマ 17-50mm F2.8 2〜3万 17〜50mm F2.8
タムロン SP AF
28-75mm F/2.8
3〜4万 28〜75mm F2.8 ×

値段とカタログスペックをトータル的に見ると、平均以上なのがシグマの17-50mm F2.8です。

APS-C専用ではありますが、3万以内で買えてズーム全域でF2.8通しというスペックを持っています。

フルサイズユーザーや画質を気にする方はLレンズが間違いないですが、いかんせん値段がものすごく高いので、フルサイズ対応のシグマやタムロンのレンズの方が手は出やすいです。

画質と性能で選ぶキヤノンのおすすめ標準レンズ

どうせ買うなら高画質でレンズ性能の高いものがいい!というあなたにおすすめしたい標準レンズを紹介します。

キヤノン純正、サードパーティレンズで有名なシグマとタムロンの3つのレンズメーカー別におすすめレンズを選びました。

キヤノン EF24-70mm F2.8L II USM

キヤノン標準ズームレンズ EF24-70mm F2.8L II USM
 絞り羽根枚数  9枚
 最短撮影距離  0.38m
 開放F値  F2.8
 手ぶれ補正機構  なし
 フィルター径 82mm
 レンズ構成 13群18枚
 焦点距離   24〜70mm
 フォーカス  AF/MF
 最大径×長さ   88.5×113mm
 重量   805g
追加情報
  • 市場流通価格:17.5万〜18.5万円
  • 発売日:2012年9月
  • フルサイズ対応:対応

デメリット

高級レンズの代名詞であるLレンズですが、レンズの外観を見ると、大口径のレンズでありながら付属するレンズフードが小さく見た目のバランスが少しもったいなく感じます。

レンズのスペックが高いのに、手ぶれ補正機能がついていないことも残念な点です。

ただ、レンズが明るいことと子供の撮影に使う場合は被写体ブレが多いので、使うシーンによってはシャッタースピードを上げられるこのレンズは手ぶれ補正がなくても問題はありません。

メリット

旧型からIIへバージョンアップしていますが、解像感がずいぶんと改良されています。

カメオタくん
キヤノンの大三元レンズと言われるだけはある。

子供撮り用から風景写真まで幅広く使える万能レンズです。

シグマ 24-70mm F2.8 DG OS HSM

シグマ標準ズームレンズ 24-70mm F2.8 DG OS HSM
 絞り羽根枚数  9枚
 最短撮影距離  0.37m
 開放F値  F2.8
 手ぶれ補正機構  あり
 フィルター径 82mm
 レンズ構成 14群19枚
 焦点距離   24〜70mm
 フォーカス  AF/MF
 最大径×長さ   88×107.6mm
 重量   1020g
追加情報
  • 市場流通価格:13万〜14万円
  • 発売日:2017年7月
  • フルサイズ対応:対応

デメリット

重量が1kgを超えているため、このクラスの標準ズームレンズとしては重いです。

82mmの大口径レンズでフルサイズ対応、F2.8通しなので仕方ないところもありますが、長時間持ち歩くには1kg超えの重量は肩にくるかもしれません。

ストラップを首かけではなく、肩掛けのものに変えるなど持ち運び時の負担を減らすことも意識しておきたいところです。

一眼レフやミラーレスにおすすめのデザインと機能性重視のおすすめストラップを紹介一眼レフやミラーレスにおすすめのデザインと機能性重視のおすすめストラップを紹介

おしゃれで機能的なカメラストラップのおすすめ20選

2016年7月26日

メリット

F2.8通しでフルサイズに対応する標準ズームレンズとしては、値段も安め

ぼけがきれいで風景だけでなくポートレート撮影用にも使えます。

開放ではふんわりとした柔らかい印象のぼけを出してくれ、絞ればカリッとしたシャープな写りをしてくれる使い勝手のいいレンズです。

カメオタくん
MC-11使えば、ソニーのα系でも使えるよ。

タムロン SP24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 A032

タムロン標準ズームレンズ SP 24-70mm F:2.8 Di VC USD G2
 絞り羽根枚数  9枚
 最短撮影距離  0.38m
 開放F値  F2.8
 手ぶれ補正機構  あり
 フィルター径 82mm
 レンズ構成 12群17枚
 焦点距離   24〜70mm
 フォーカス  AF/MF
 最大径×長さ   88.4×111mm
 重量   905g
追加情報
  • 市場流通価格:10万〜11万円
  • 発売日:2017年9月
  • フルサイズ対応:対応

デメリット

レンズ単体で1kg近くの重量なので、このクラスの標準ズームレンズとしては重いですが、フルサイズ対応でF2.8通しのレンズと考えれば許容範囲内。

タムロンならではでズームリングの回転方向がキヤノン純正と反対ですが、これも慣れると大した問題にはなりません。

メリット

このレンズの魅力はフルサイズ対応のF2.8通しレンズであることと、強力な手ぶれ補正のVCがついていること。

F2.8通しで明るいことに加えて、タムロンの手ぶれ補正はかなり強力で、室内や暗いところでもかなり使えるレンズです。

逆光耐性も強く、晴天時から薄暗い場所までシチュエーションを問わず、どんなシーンでも使いやすく、フルサイズ対応レンズで考えると、コスパも良いところが売りですね。

特にあちこち走り回る子供を撮るのには必須のレンズと言えるでしょう。

シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM

シグマ標準ズームレンズ 18-35mm F1.8 DC HSM
 絞り羽根枚数  9枚
 最短撮影距離  0.28m
 開放F値  F1.8
 手ぶれ補正機構  なし
 フィルター径 72mm
 レンズ構成 12群17枚
 焦点距離   18〜35mm
 フォーカス  AF/MF
 最大径×長さ   78×121mm
 重量   810g
追加情報
  • 市場流通価格:8万〜9万円
  • 発売日:2013年6月
  • フルサイズ対応:APS-Cのみ

デメリット

APS-C専用レンズの標準ズームとしては、値段が高め。

少し手を伸ばせばフルサイズ対応のレンズが買えるくらいの値段ですが、広角18mmから24mm、28mm、標準35mmまで4本のレンズをこのレンズ1本で兼ねられる点はありがたいです。

4本分のレンズを持ち運べて10万円を切っているので考え方によっては、かなりお買い得ですよね。

メリット

ズーム全域でF1.8通しと驚異的な明るさを持ったAPS-Cでは唯一無二の標準ズームレンズ

手ぶれ補正がついていませんが、レンズの明るさでシャッタースピードを調整できるので、初心者でも手ぶれ補正いらずできれいな写真かんたんに撮れます。

ピントの精度も良好で、開放ではがっつりぼけるが、1段くらい絞れば解像度が高くなりカリッとした気持ちのいい描写。

撥水・防汚コートがされているので、雨天や水辺での利用も問題なくできて、アウトドアにも使える万能レンズです。



値段が安いキヤノンのおすすめ標準レンズ

ここからは性能よりもとにかく安い標準レンズが欲しい!という方向けに値段重視で選んだおすすめ標準レンズを3本紹介します。

値段こそ安いけど、画質や性能面でできるだけ良いものを中心にセレクトしました。

キヤノン EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

キヤノン標準ズームレンズ EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
 絞り羽根枚数  7枚
 最短撮影距離  0.4m
 開放F値  F3.5-5.6
 手ぶれ補正機構  あり
 フィルター径 77mm
 レンズ構成 13群17枚
 焦点距離   24〜105mm
 フォーカス  AF/MF
 最大径×長さ   83.4×104mm
 重量   525g
追加情報
  • 市場流通価格:4万〜5万円
  • 発売日:2014年11月
  • フルサイズ対応:対応

デメリット

広角端24mmの時の解像感が少し甘めで、画質がそれほどシャープに映らないという口コミが多くありました。

開放でもF3.5なので、ぼけ感も出にくく、背景をぼかした写真を撮るために買うレンズではありません。

ぼけの強いレンズが欲しい場合は、単焦点レンズを買えばいいので、このレンズはズーム域の広さを生かしたお散歩や旅行レンズに使うといいですね。

メリット

旅行などレンズをこまめに交換している暇がない時などは、24-105mmの幅広い焦点距離をカバーしているこのレンズは便利です。

STMでオートフォーカスもほぼ無音で、ピントが合うのもかなり速いので、静止画だけでなく動画撮影でも威力を発揮してくれます。

強力な手ぶれ補正もついているので、初心者にも扱いやすいレンズです。

キヤノン純正レンズにしては値段も安く、逆光にも強いので1本持っていたら損はないですね。

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

シグマ標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
 絞り羽根枚数  7枚
 最短撮影距離  0.28m
 開放F値  F2.8
 手ぶれ補正機構  あり
 フィルター径 77mm
 レンズ構成 13群17枚
 焦点距離   17〜50mm
 フォーカス  AFのみ
 最大径×長さ   83.5×91.8mm
 重量   565g
追加情報
  • 市場流通価格:2万〜3万円
  • 発売日:2010年6月
  • フルサイズ対応:APS-Cのみ

デメリット

オートフォーカスの速度は決して早くなく、稀に音がするときがあります。

シグマのレンズ調整ができるUSBドッグに対応していません

値段を考えると仕方ない点も結構あるので、どこを優先するかがはっきり決まっている方にはおすすめの入門レンズです。

メリット

3万円以内でF2.8通しの標準ズームレンズが買えるのはこのレンズだけです。

また、17mmから50mmまでとズーム域が広いので、広角端では広角レンズのように扱えて、望遠端では標準レンズとしての描写を楽しむことができます。

値段のわりに解像度も高く、写りはシグマらしいカッチリした感じです。

タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO A09

タムロン標準ズームレンズ SP AF 28-75mm F/2.8
 絞り羽根枚数  7枚
 最短撮影距離  0.33m
 開放F値  F2.8
 手ぶれ補正機構  なし
 フィルター径 67mm
 レンズ構成 14群16枚
 焦点距離   28〜75mm
 フォーカス  AFのみ
 最大径×長さ   73×92mm
 重量   510g
追加情報
  • 市場流通価格:3万〜4万円
  • 発売日:2003年4月
  • フルサイズ対応:対応

デメリット

オートフォーカスの作動音が大きめですが、動作自体は早く神経質な人でなければ使用に問題はありません。

レンズが明るいのでそれほど必須ではありませんが、手ぶれ補正がないんです。

逆光撮影でオートフォーカスが迷いやすいので、逆光時の撮影ではマニュアルフォーカスに変えるなどの工夫が必要になります。

メリット

フルサイズ対応のF2.8通しの標準ズームレンズなのに、4万円以内で買えるコスパの良いレンズです。

玉ぼけも出て、画質も必要十分なレベルで、値段のわりにはいい仕事をしてくれるという声が多くありました。

キヤノン純正の大三元レンズを買えなくても、フルサイズでF2.8通しのズームレンズが買えるので、お得ですね。

高級レンズを買う前の練習用と割り切って買ってみるのもありです。

標準レンズの特徴を知って使いこなそう

標準レンズとは焦点距離が28mm〜70mmくらいまでのレンズを言います。

人間の見たままの視界をそのまま写真に写すことができる焦点距離をカバーしています。

くせもなく、一番使いやすいレンズです。

一眼レフの交換レンズ全般に言えることですが、イメージセンサーでカメラの焦点距離が変わってきますので、下記を参考にしてください。

レンズ / センサーサイズマイクロフォーサーズ(×2.0)APS-C(×1.5)フルサイズ
広角レンズ20mm〜48mm15mm〜36mm10mm〜24mm
標準レンズ56mm〜140mm42mm〜105mm28mm〜70mm
望遠レンズ200mm〜1200mm150mm〜900mm100mm〜600mm

同じ標準レンズでも、画角によってはAPS-Cのカメラでも標準ではなく中望遠になってしまうこともあります。

一般的に50mmのレンズは標準レンズと言われますが、あくまでフルサイズのカメラの話です。

APS-Cより小さいカメラでは中望遠になってしまうことを覚えておきましょう。

APS-Cのカメラの場合は、24mm〜50mmくらいの画角が標準レンズの範囲になるので、購入前に注意が必要です。

標準レンズは多くのシーンに使える万能レンズ

標準レンズは見たままの範囲を切り取ることができるので、一眼レフ初心者にも扱いやすいレンズです。

具体的にどんな場面で使いやすいのかをまとめてみました。

おすすめ利用シーン
  • 子供の写真
  • 風景写真
  • テーブルフォト
  • 旅行のスナップ写真

だいたいどんな場面でも使えますが、広角レンズと違って周辺の歪みも出にくく、直線的な写真を撮ることが得意なレンズです。

風景写真はもちろん、子供の写真を撮るのが一番使いやすい画角です。

風景写真も全然撮れますが、どうしても広大な雰囲気を伝えようとすると、広角レンズや超広角レンズの方が向いています。

標準レンズは明るいレンズを選ぶと幸せになれる

おしゃれなカフェなどへ行った時に料理の写真を撮ったりするのにも標準レンズがおすすめです。

それなりに寄って撮影する事もできますし、F2.8以下の明るいレンズであれば背景をぼかしておしゃれな雰囲気に撮る事もできます。

カメオタくん
レンズ交換してる暇がない旅行にも便利。

標準レンズは初心者から上級者まで使いやすく、応用の効くレンズです。

選ぶときはなるべく明るいレンズを選択すると、さらに幸せになれます。

F2.8以下の明るいレンズなら、単焦点レンズばりに背景をぼかすこともできますし、絞れば風景写真にも使える万能レンズです。

背景をぼかした写真も、標準の明るいレンズを1本持っていれば簡単に撮れます。

単焦点レンズの使い方と撮り方

単焦点レンズの使い方と撮り方のコツ|おすすめレンズも紹介

2016年7月12日


キヤノンでおすすめの標準レンズ【まとめ】

一眼レフをはじめたての初心者でも扱いやすい明るい標準レンズを中心にセレクトしました。

一眼レフを買った時についてくるキットレンズは、だいたいが暗いレンズが多く、設定を上手くしてやらないとなかなかいい写真は撮れないことが多いです。

使い道の多い標準レンズは特に、レンズ自体の明るさが命

他のレンズのおすすめもこちらから参考になさってください。



関連コンテンツ一覧



          data-matched-content-rows-num=”3″
data-matched-content-columns-num=”3″
data-matched-content-ui-type=”image_card_stacked”>

Canonのおすすめ標準レンズを紹介

内容をみんなに紹介する

2 件のコメント

    • すいません、気付きませんでした!
      修正しました!ありがとうございます!

      今後ともよろしくお願いいたします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    管理人のプロフィール

    一眼レフ歴3年の30代初心者カメラマンです。 当ブログは、一眼レフを始めてみたい人や買ったはいいけど、なかなかうまく使いこなせない人に向けて、一眼レフの楽しさを簡単に伝えることを目的として始めました。自分が昔知りたかった情報をもとに初心者~中級者の方におすすめな情報を発信しています。SNSもいろいろとやっていますので、興味持っていただけた方は軽くフォローお願いします★ かなり喜びます。